昨日、ネット発注分をコンビニで受け取り。
本来なら発売日に受け取れる予定が、大幅な発送遅延で発売日を3日を過ぎての受領。
応援店特典のカレンダーを入手するために、応援店(名古屋)で別にもう1枚頼んだ分を今日取りに行って来た。
結局、ネット発注分の方は応援店ではなくてもカレンダーついてきちゃったんですけどね。
さて、シングル発売の後はそろそろアルバムかなぁ。
今回は発売記念ライブにも日程が合わず全く参加できなかったのでなんか寂しい気分。
奥華子さんイベントへの参加記録
昨日、ネット発注分をコンビニで受け取り。
本来なら発売日に受け取れる予定が、大幅な発送遅延で発売日を3日を過ぎての受領。
応援店特典のカレンダーを入手するために、応援店(名古屋)で別にもう1枚頼んだ分を今日取りに行って来た。
結局、ネット発注分の方は応援店ではなくてもカレンダーついてきちゃったんですけどね。
さて、シングル発売の後はそろそろアルバムかなぁ。
今回は発売記念ライブにも日程が合わず全く参加できなかったのでなんか寂しい気分。
昨日(2/14)の、午前2時30分頃に、Tokyo FM「やまだひさしのラジアンリミテッドF」で初オンエアーされました。
放送時間が4時間ある番組なので、失礼ながら録音で対応。朝に聴きました。
今は、スマホできれいなラジオ音源がそのまま録音できるので便利な時代になりました。
前日には、ジャケット写真も解禁。
個人的には、夏の終わりを連想させるこの曲は、夏の終わり頃であるお盆過ぎ8~9月頃発売がピッタリかなと思いますが、考え方を変えてみると、別れを連想させる曲でもあるので、そうだと昨年の夏を思い起こしながら、別れの季節3月というのもピッタリ発売なんですね。
年末のコンサートで初披露されて以来、映画予告編のバックミュージックを聞きかじって待ちに待ちましたが、だんだんと発売が近づいていることを実感してきてます!
近くのホテルに前泊しているので、午前中は東京観光、15時頃に一旦ホテルに戻ってから、16時過ぎに会場へ到着。
いきなり失敗。グッヅ売り切れ。
あー、こんなことなら昼ぐらいに様子見に戻ればよかった(泣)と後悔しても致し方ない。
今日のコンサートは完売。前日の第1夜には仕事の都合で参加できなかったが、今日だけでも駆けつけることができて、仕事納め後のこのすごい開放感の中、華ちゃんのコンサートに参加できるとは、それだけで幸せを感じずにはいられない。今日のコンサートにはチケットが取れずに悔し涙を流した方も多いことだろう。グッヅが買えなかったぐらいでヘコたれていてはいけない。
場所は「日本橋三井ホール」
「COREDO 室町」という商業施設の入っているビルの4階がホール入り口、5階がホールとなっている、TFMホールやしずぎんホールを思い起こす都会らしいホールだ。
ホールは1階席はオールフラットの仮設席。というのはこのホールは多目的ホールらしく、自由にレイアウトできるようになっているらしいので、ザ・コンサートホールという感じではない。
今回の座席はD列の中央あたり。運よく左隣と前2席が空席だった。何らかの理由によりこられなかったのだろう。そのおかげで私は終始華ちゃんが良く見えた。
開演は少々遅れて、17時05分ごろ
終演は19時15分ごろ、アンコール含めて2時間10分間であったが、年末の大イベントは無事に終了した。
今日の目玉ソング
・やはり「君がくれた夏」。映画「あしたになれば。」の主題歌。新曲披露されずにアンコールに突入してしまい、映画の主題歌は権利とかの関係で発売前に歌うのはできないのかぁ。と少々残念に思っていたところ、アンコール1曲目で披露されました。
♪忘れないよ 輝いていた
青い空 8月の暑い太陽
また会えるよ 笑顔でさよなら
あしたになれば
私がもう10歳若くて甘酸っぱい恋とかしてたらきっと何年経っても私の青春を思い起こす歌になっただろうに。なんか青春時代を楽な男同士で過ごしてしまって思い起こす甘酸っぱい思い出がないことが今更悔やまれる。
歌に合う思い出がない私は、映画を見て、甘酸っぱい気持ちを味わうこととしよう。
・あと、今年1年を締めくくる華ちゃんの1文字はやはり「猫」
愛犬「ピカソ」がこの世を去られて、新たなバディ「チロ」が登場。これから「チロ」の成長を見守りながらの華ちゃんライフになるだろう。
で、コンサートでは「働くネコ」が。
最後の「ねーこ ねーこ ねーこ…」をみんなで大合唱。
・一番星。
私がファンになった3rdアルバムBIRTHDAYより。東京のCCレモンホール(今は渋谷公会堂に名前が戻った)でアルバム発売の数日前に行われたコンサートで私は奥華子さんのファンになりました。やはり今でも3rdアルバムの曲は特別なもので、当時の熱い思いを思い起こします。
・初恋
ちょうど昨年のこの時期に初披露だった「初恋」。華ちゃんの復活シングルでこの曲はやはり冬に聴くのが一番。
今年の華ウタ納めは、これで終了。
来年の3月18日(3月20日の誕生日前)に、ニューシングル発売ということで、3月21~22日あたりに盛大なイベントが待ち受けていると思うので、それまではリリース前のラジオプロモーションを楽しみながら、新年を迎えたいと思います。
12月6日の華ちゃんのブログ&ツイートによると、年末の2daysライブ「冬の贈りもの」のチケットは完売SOLDOUTとなったようだ。
私は残念ながら最終日しか行けないのだが、仕事納めの後が華ウタ納めなのは最高ですね。
そして、そろそろ出るだろうと思っていた待望の新曲はなんと、「ガーネット」(時をかける少女)以来の映画の主題歌で「君がくれた夏」。映画のタイトルは「あしたになれば。」
高校生活を舞台にした青春ストーリーで、時をかける少女を思い起こした。季節の設定も夏のようだ。
年末も年明けも色々ワクワクしてきたぞ
さて、3月にファンサイト先行予約でチケットをGETして以来、約半年。
ツアーはあと2会場(と、振替+1)残っているが、私は9月20日の静岡公演がファイナルだ。
福岡も駆けつけたい気持ちだが、どうあがいても当日中に愛知に帰れないので断念。
愛知から車で、曇天だが雨は降らず、過ごし易い気候だ。途中日本平に寄り道して、16時40分ごろ会場に到着。会場は静岡銀行のビルの8階。
1階は普通にATMだし、8階の待合ロビーは狭く、窮屈になってきてしまい、定刻より10分早く16時50分頃開場。
今日の席は最前列左端のA列4番。更に左の1~3番は見切り席のようで誰も来なかった。
愛知と同じイベンター(サンデーフォークプロモーション)なのだが、さすがに8階ということもあってか、名古屋にはあった「KIMI TO BOKU STREET」の壁&花の大舞台セットはなかったが、3台体制はしっかり。
コンサートは定刻どおり17時30分スタート
右端席はめがね席で注目されがちだが、左端席も背中&スピーカー席で華ちゃんと話せる機会も多い。
左3席がいたら、1番の人に話しかけられそうですが、今回は私4番が1番~3番は欠番なので1番です。
バッチリお話できちゃいました。
華「スピーカーの真ん前どうですか?」
私「お腹まで響いていい感じです。」
華「お腹まで響きますか」
私「うん」
華「でもいい感じ?」
私「うん」
こんな感じで最前列左端の特権を味わい。
背中席は華ちゃん髪伸びたなぁーと左端席をしみじみ感じつつ、私の中ではファイナルを存分に味わいました。
1週間前の愛知(名古屋)では「3び」で「花火」もありましたが、さすがに9月も下旬なので「秘密の宝物」に変わっていました。
ライブって生き物なんですよね。1週間違うだけでも曲が変わる。
カバー曲もユーミンの「ひこうき雲」に変わってた。名古屋はマッキーだった。
大好きな「透明傘」もあり、じっとりも味わい、アンコールは名古屋が2階席であまりはじけられなかった分、存分にはじけて楽しみました。
20時05分ごろ終演
そして、ここでも奇跡が
私真横の扉がタッチ会の並び基準位置となったのです。
コンサート中にも華ちゃんと話して、タッチも1番。これはファン歴5年の中でも大きな奇跡です。
1番なので、「1番で~す」ってタッチして、私の中で君と僕の道ツアーは最高のファイナルを迎えられました。
はるばる約3時間かけて車で遠征して、すごくおいしい気分を味わいました。
ちなみにファン歴5年の中での一番の奇跡は、華ちゃん(AZUREのJURIちゃんも)と一緒に写真を撮ったこと。これはアスナルトレジャーの公開録音に20回以上参加した人が一緒に撮影することができるという特典で、これは未だに私の携帯の待ちうけとなっております。
次は、今日現在の予定だと、年末の日本橋ライブの最終日(28日)となりそうなので、約2ヶ月ほど間が空きますが、今度華ちゃんと会えるのが年の暮れだと思うと、もはや年末が待ち遠しくて仕方ありません。
前日の27日は仕事なので参加できないんですが、27日仕事が終わったら即東京入り。前泊で2泊2日して、年末の東京観光をエンジョイしつつ、よき年の暮れを迎えることができそうです。
しかし、30,31日の2日で掃除をしないと…
in 名古屋市芸術創造センター
5月岐阜、6月滋賀に続き、2ヶ月ぶりで名古屋公演に参加してきました。
実は、仕事の都合で参加できない予定だったのが、なんとかやりくりすれば参加できるようになりそうだったので、10日水曜日に急遽チケットを購入。
なので、久しぶりというか、ファンになった2009年7月の渋谷CCレモンホール以来の2階席となった。
しかし、折角やりくりをしたのに、結局は仕事のスケジュールそのものが変わってしまい、会議がおかしな時間に入り、更に会議が定刻をオーバーして、このまま会議に出てたら間に合わなくなってしまうので、やむなく会議を途中退席したんですが。
ということで、今日は18:30開場、19:00開演のスケジュールなのですが、奥華子コンサート参加史上初の「開場後18:40」会場に到着。
さすがにこれだけ余裕がないと焦ります。
もし、電車が遅れてたらどうしよう。とか、
会社~最寄り駅間の夕方の渋滞がひどかったら。とか、
最寄り駅のコインパーキングが満車だったら。とか、
でも、とりあえずタイトなスケジュールではあったけど、なんとかなりました。
久しぶりの2階席の見下ろす感じもまたある意味新鮮でしたし、後方になると音が結構響く感じのになって、CDで聴くのとはまた一味違った感じになるのも新鮮だった。
2階席だと照明や舞台演出も良く見えるという点も新鮮。
華ちゃん風にポジティブな発想で良いところばかりを書いてみた。
ちなみに、来週の静岡も参戦なのですが、こちらはファンクラブ先行で入手したチケットということもあって、なんと最前列左側。今日とは雲泥の差ですなぁ。
今日の1番はやはり「透明傘」
♪どんな強い雨でも 歩けると思ってた あなたが肩を濡らしながら
傘をさしてくれてた事 気づけずにいた
このフレーズが大好き。人は自分ひとりでは実は何もできないんだなぁって。
今日のコンサートでも、実は道路に渋滞がなくて、最寄り駅に駐車場があって、電車が定刻どおり動いてて、と誰かの力を借りながら無事たどり着くことができた。
人は一人では生きていけないんだよなって感じる曲ですよね。
21:45終演
開演の遅い公演でも2時間45分の公演と手を抜いてないのはさすが華ちゃん。
2階席だったので、終演5分後にはハイタッチで退場。
来週の静岡はプチ旅行がてら行きたいので天気に恵まれるといいな。
2014年6月14日は、奥華子さんのコンサートツアーに参加してきた。
今ツアーは、5月末の岐阜以来、2週間ぶり。
会場は滋賀県にある「ルッチプラザ」
今日は車で向かいました。車で1時間少々。
初め、正面駐車場から入ったらデイサービスセンターとか書いてあったので、間違ったと思ったが、同じ敷地内にルッチプラザもあった。
コンサートホールだけではなく、図書館などもある、地域のコミュニティセンターという感じだ。
しかも、今までの会場の中では一番きれいな会場だ
結構目立つ垂れ幕まであって素晴らしい。
ルッチプラザ主催ということもあり、受け付けのもぎりも地域の奥様っぽい方々だった。
イベンターのものものしい誘導とかがないのも新鮮。
15:30ぴったりに開場。
結構こじんまりしたホールだが、きれいだ。
16:00開演
本日のセットリスト
1.道
2.冬花火
3.恋
4.楔
5.変わらないもの
6.bule green
7.しわくちゃ
8.即興みんなの歌
9.ひこうき雲
10.蛍火
11.幻の日々
12.記憶
13.初恋
14.10年
15.ピリオド
(アンコール)
1.ガーネット
2.未来地図
3.Happy days
今日は、なんと言っても「蛍火」
この曲が最高。
この蛍の季節に「蛍火」。
しかもこの曲は私がファンになった3rd Letterコンサートツアーの時の曲で、初奥華子生歌の曲。
当時のCCレモンホールコンサートで1曲目が「蛍火」で、一気に鳥肌が立って奥華子ワールドに引き込まれていった思い出の曲。
今でも3rd Letterの時のアルバム「BIRTHDAY」は華ちゃんのファンになった大事な1枚だ。
18:25頃終演
今ツアー恒例の片手ハイタッチで退場。
片手ハイタッチも、イベンターのものものしい列退場とかなくて、みんなもろもろ様子を見ながら列にならぶというなんとも民主的な運営。
ちなみに、タッチも終演から15分ほどで全終了した。
いやぁ、華ちゃんとタッチすると手に華ちゃんの香水のにおいが残って、しばらくはコンサートに行ったんだなぁとしみじみ感じられます。
蛍を見てから帰ろうともおもったが、日の入りを確認すると、1時間は待機していないといけなかったので、断念して帰宅。
電車1本乗り換えなし30分で着く非常にロケーションのいい場所。岐阜方面は電車は空いてるし、乗り換えないし。
すごく気楽な気分で、15時30分過ぎに出発したのだが、電車が10分遅れてた。別にギリギリではないからいいんだけど。
会場には16時40分頃着。
既に多数の方がお見え。
開場は定刻どおり17時
開演も定刻どおり17時30分
でも、今日の会場はやたらアナウンスが厳しい。
「開演前のステージの撮影も禁止」
「開演中にメモを取る行為禁止」
メモぐらいいいじゃんと思いますが…別に邪魔にもならんでしょ。
別にメモ取る派じゃないから影響はありませんが。
1. 道
まさかの「道」からスタート。個人的には後半曲だと思ってた。
2. 魔法の人
3. 冬花火
4. 秘密の宝物
5. 楔
6. 曖昧な唇
7. blue green
8. 変わらないもの
9. しわくちゃ
ここしかない明るい曲。手拍子で盛り上げ。
10. 即興で作って歌った「みんなの歌」
浮気バレた、トイレに携帯落とした、家族増えた、織田信長、リス、等々タイトルは?と聞かれたら華ちゃん速攻で「岐阜!」(えーっありきたりだなぁ感があります)
ちなみに浮気バレた人、土下座したら許してもらえちゃったそうで、なんか修羅場にならなかったのが残念という感じの華ちゃんだった。
11. Hello Again(My Little Loverのカバー)
12. 迷路
13. 幻の日々
14. 記憶
15. 初恋
うぉ、すごく久しぶりって感じ。初恋の頃が華ちゃんイベント目白押し(愛知ではアスナルトレジャーの公開収録が月2回あった)の時期だったのも思いお越しつつ、良い思い出です。
16. 10年
リリース前のプロモーション曲の1つ。次のピリオドと並ぶとは思わなかった。
17. ピリオド
アンコール
1. ガーネット
2. 未来地図
3. Happy days
最後はオールスタンディングと手拍子&ラララ~の合唱で締めくくり。
アンコールが3曲はボリュームたっぷり感があっていいですね。少し前のツアーだとファイナルは3曲、その他会場2曲という感じでしたから。
休養期間中の華ちゃんを支えたのは
「しょうが」 「通販番組」 「ねこ」これ、今年の華ちゃんキーワードに決定(笑)
アルバム以外から7曲とカバーと約半分がアルバム外というのもサプライズ感があってよかった。特にファンになってからニューリリースされた曲には、その時々の思い出があり、それらを思い起こして懐かしむのもファン暦今年で5年と長くなってきた証拠かな。
20時07分終演
華ちゃんと片手タッチをしてから退場。
ロケーションのよさもあり、21時30分には帰れました。
会場に貼り出されたセットリスト、折角写真取ったのに全然違ってたし。まぁそんなこともあるか。
今度は6月14日の滋賀県米原のルッチプラザ。こちらは車で2時間ぐらいかかりそうなので、今後は小旅行気分で楽しみたいと思いま~す。
土曜日の公演はいいですね。翌日が日曜日だからなんか慌てなくてもいいし。
4月12、14の2日で、先月収録が行われたUta-Tubeが放送された。自分が見に行った放送はやはり違う!
しかも、自分が天下のNHKに脇だけど映っているという初テレビ出演!
当時の雰囲気を思い出します。
多分最速受取じゃないかな。
発売日前日である本日午前10時、宅配便にて受領
まずは通常版ですが、もちろん特典CD「華子と寄り道」付き
今回はジョーシンwebが特典CD付きで送料無料だったのでこちらで頂きました。
配送も宅配便になったので、時間指定ができてちょうど遅番なので午前中に頂きました。
明日はコンビニ受け取りの限定版をローソンで受取予定
ローソンは外付け特典はつかないので、華子と寄り道は1枚だけ。
さて、今日から早速家のパソコンに取り込んで車にCDセットだぁ!