記事一覧

10th Anniversary Concert Tour 2015 ~弾き語り~

ファイル 118-1.jpgファイル 118-2.jpgファイル 118-3.jpg

先週に引き続き、2週間連続の奥華子コンサートです。

今回は東京で、10th Anniversary Concert Tour 2015 ~弾き語り~の初日幕開け公演です。

よみうりホールは、ビルの7階という立地。
静岡の静銀ホールみたいな感じ。

で、これがまたホワイエが狭いので、なんと入場列は階段に出来ていたんですね。
エレベータめちゃくちゃ混んでたから、階段から行ったらちょうど入場列にうまく並べた。

エレベータで直行した人は、そのまま階段の入場列に誘導され、結局階段を行って来いした模様。

16:40頃会場入り

先週初披露の10周年記念フラッグを見て、コンサートツアーの幕開けとアニバーサリーイヤーであることを思えば胸が高まって来ます。

17:03頃開演
1.そんな気がした
2.君がくれた夏
 「あしたになれば。」の情景が思い浮かびます。
 季節もピッタリ。ピッタリじゃないのはわたくしの年齢(汗)
3.夕立
4.魔法の人
5.帰っておいで
  東京や千葉のコンサートではよく披露されるので、遠征してきた感が増します。
6.涙の色
7.愛をみつけた場所
8.初恋
  もうこれは代表曲ですよね。
9.嘘つき
  先週初披露の新曲がここでも披露
10.未来地図
11.一番星
  うおっ。一番星だ。3rd Letterの曲はファンになった大きなきっかけなので、すごく思い入れがあります。私は2009年7月からのファンなので、私にとっては8周年ですが、同じ7月に同じ東京でまた3rdアルバムBIRTHDAYの曲を聴けばこれまでを思い起こすには十分な曲です。
12.花火
  そして、花火といえば同じ2009年の09875祭り(09年8月7日午後5時~)を思い起こします。あの頃は最後までお付き合いしてから夜行バスで帰って、普通に朝から仕事とか、私も若かったなぁ。
13.楔
14.笑って笑って
15.変わらないもの
16.ガーネット
アンコール1.友達のままで
アンコール2.東京暮らし
 なんと、早々と先週とは違う新曲が登場!
アンコール3.Happy days
 最近はラストが自由のカメからHappy daysに変わりましたね。
 客席に降りてきてくれて、ハイタッチがあったのですが、私通路側だったのに、ちょうど華ちゃんが床に落ちてたパンフレットですべった所あたりだったので、タッチしそびれちゃいましたのが残念でした。

19:53頃終演

今日はしっかり水分規制で尿意は全くなく快適なコンサートでしたよ。

さて、私はスケジュールの都合等あり、今度の参戦はなんと12月ラストの大阪なのです。

約半年の間が空いちゃいますが、ラストを無事に見届けられるように元気でいたいと思います。

奥華子 10th Anniversary Special Concert 2015夏 in 大阪市中央公会堂

ファイル 117-1.jpgファイル 117-2.jpgファイル 117-3.jpg

生華ちゃんは5月ぶり今年2回目。
ホールコンサートは昨年の年末コンサート以来。

今日は記念すべき10周年記念コンサート。
2010年の5周年記念も灼熱の大阪炎天下の下でのコンサートは、まだ昨日のように思えてきます。あれからもう5年経ったんですね。
大阪野音の記録 → http://09875.nnfnnf.net/diary/diary.cgi?no=29

ちょうど5年前2010年のオクハナヒストリーは、3月に10th「初恋」の大ヒット、野音コンサート後は11thシングルでテイルズの「ガラスの花」、5thアルバムの「うたかた」の発売が間近で、9月からは4th Letterのスタートを控えた中での開催だった。
うん、懐かしい(笑)

華ちゃんパワーで、数日前までは雨予報だったのが晴れに変わったのもお天気も10周年を祝ってくれているようだ。

本日は朝早く高速バスで移動して、日本橋あたりをぶらぶらしてから会場へGO。
さすが国指定の文化財。こんなすごいところで10周年コンサートなんですから、入場前から胸が高鳴ります。

まずは先行販売で、パンフレット、マグカップ、クリアファイルステッカーを入手。
来週の東京でTシャツとチロ華子マスコットを購入予定。

開場は5分ほど遅れ、16:35

今日の座席は先頭列の中央から少し左寄り。
今までの会場に比べてステージが高いので見上げる形となり、ピアノを弾く華ちゃんはバッチリポイントで見えたのですが、バンドやストリングスメンバーは譜面台が邪魔して殆ど足のみで顔は見えず。
しかし、ホールはすごい歴史を感じる豪華な作り。静岡のAOI音楽館(パイプオルガンのあったとこ)といい勝負で、私の参加したオクハナコンサートの中で一二を争うゴージャスな会場でした。

今日の華ちゃんは、白生地のトップスに赤の吊ズボン、ちびまる子ちゃんスタイルだった。

開演17:05頃
1.君がくれた夏
 1局目からNEWシングル登場。発売の3月はなんとなくしっくりこなかったけど、今日みたいな晴天の夏の日がよく合う曲ですね。
2.花火
 この時期鉄板曲。個人的には結構好きな曲です。
3.やさしい花
 デビュー曲
4.愛されていたい
5.ロスタイム
6.魔法の人
7.新曲-うそつき
 ♪あなたが私をうそつきにする~
8.未来地図
9.初恋
10.窓辺
11.幻の日々
12.10年
 いやぁ、10年重みがありますね。私は2009年7月13日の3rd Letter東京からファン歴7年生で、なんと明日13日で8年目に突入します。
13.灯
14.ガーネット
15.変わらないもの
16.笑って笑って
17.楔
 もうすぐ発売のNEWシングルで締めです。
 --19:25頃本編終了--
A1.新曲-友達のままで
A2.元気でいてね
  大阪5周年の時の約束の曲。5年経っても色褪せません。
A3.happydays
  最後はやっぱりコレ。スタンディング&手拍子で大盛り上がり。
  
全20曲、終演20:10で約3時間5分の公演でした。これは5周年記念コンサートとほぼ同等のボリューム感たっぷりの公演でした。

私もついに3○歳となり年のせいか、最近愛用旅行かばんがすごく重く感じたり、トイレも近くなってしまって困ります。途中で我慢できなくて中座しちゃいましたが、ちょうどバンドメンバーを呼び込むタイミングでうまく行けたのですが、今後は開演3時間前ぐらいから水分規制しないとな。

奥華子コンサート2014「冬の贈りもの」<第二夜 with My friends>

ファイル 111-1.jpgファイル 111-2.jpgファイル 111-3.jpg

近くのホテルに前泊しているので、午前中は東京観光、15時頃に一旦ホテルに戻ってから、16時過ぎに会場へ到着。

いきなり失敗。グッヅ売り切れ。
あー、こんなことなら昼ぐらいに様子見に戻ればよかった(泣)と後悔しても致し方ない。

今日のコンサートは完売。前日の第1夜には仕事の都合で参加できなかったが、今日だけでも駆けつけることができて、仕事納め後のこのすごい開放感の中、華ちゃんのコンサートに参加できるとは、それだけで幸せを感じずにはいられない。今日のコンサートにはチケットが取れずに悔し涙を流した方も多いことだろう。グッヅが買えなかったぐらいでヘコたれていてはいけない。

場所は「日本橋三井ホール」
「COREDO 室町」という商業施設の入っているビルの4階がホール入り口、5階がホールとなっている、TFMホールやしずぎんホールを思い起こす都会らしいホールだ。

ホールは1階席はオールフラットの仮設席。というのはこのホールは多目的ホールらしく、自由にレイアウトできるようになっているらしいので、ザ・コンサートホールという感じではない。

今回の座席はD列の中央あたり。運よく左隣と前2席が空席だった。何らかの理由によりこられなかったのだろう。そのおかげで私は終始華ちゃんが良く見えた。

開演は少々遅れて、17時05分ごろ
終演は19時15分ごろ、アンコール含めて2時間10分間であったが、年末の大イベントは無事に終了した。

今日の目玉ソング

・やはり「君がくれた夏」。映画「あしたになれば。」の主題歌。新曲披露されずにアンコールに突入してしまい、映画の主題歌は権利とかの関係で発売前に歌うのはできないのかぁ。と少々残念に思っていたところ、アンコール1曲目で披露されました。

♪忘れないよ 輝いていた
 青い空 8月の暑い太陽
 また会えるよ 笑顔でさよなら
 あしたになれば

私がもう10歳若くて甘酸っぱい恋とかしてたらきっと何年経っても私の青春を思い起こす歌になっただろうに。なんか青春時代を楽な男同士で過ごしてしまって思い起こす甘酸っぱい思い出がないことが今更悔やまれる。

歌に合う思い出がない私は、映画を見て、甘酸っぱい気持ちを味わうこととしよう。

・あと、今年1年を締めくくる華ちゃんの1文字はやはり「猫」
愛犬「ピカソ」がこの世を去られて、新たなバディ「チロ」が登場。これから「チロ」の成長を見守りながらの華ちゃんライフになるだろう。

で、コンサートでは「働くネコ」が。
最後の「ねーこ ねーこ ねーこ…」をみんなで大合唱。

・一番星。
 私がファンになった3rdアルバムBIRTHDAYより。東京のCCレモンホール(今は渋谷公会堂に名前が戻った)でアルバム発売の数日前に行われたコンサートで私は奥華子さんのファンになりました。やはり今でも3rdアルバムの曲は特別なもので、当時の熱い思いを思い起こします。

・初恋
 ちょうど昨年のこの時期に初披露だった「初恋」。華ちゃんの復活シングルでこの曲はやはり冬に聴くのが一番。

今年の華ウタ納めは、これで終了。
来年の3月18日(3月20日の誕生日前)に、ニューシングル発売ということで、3月21~22日あたりに盛大なイベントが待ち受けていると思うので、それまではリリース前のラジオプロモーションを楽しみながら、新年を迎えたいと思います。

奥華子コンサートツアー2014 弾き語り~君と僕の道~ in 静岡県

ファイル 109-1.jpg

さて、3月にファンサイト先行予約でチケットをGETして以来、約半年。

ツアーはあと2会場(と、振替+1)残っているが、私は9月20日の静岡公演がファイナルだ。

福岡も駆けつけたい気持ちだが、どうあがいても当日中に愛知に帰れないので断念。

愛知から車で、曇天だが雨は降らず、過ごし易い気候だ。途中日本平に寄り道して、16時40分ごろ会場に到着。会場は静岡銀行のビルの8階。

1階は普通にATMだし、8階の待合ロビーは狭く、窮屈になってきてしまい、定刻より10分早く16時50分頃開場。

今日の席は最前列左端のA列4番。更に左の1~3番は見切り席のようで誰も来なかった。

愛知と同じイベンター(サンデーフォークプロモーション)なのだが、さすがに8階ということもあってか、名古屋にはあった「KIMI TO BOKU STREET」の壁&花の大舞台セットはなかったが、3台体制はしっかり。

コンサートは定刻どおり17時30分スタート

右端席はめがね席で注目されがちだが、左端席も背中&スピーカー席で華ちゃんと話せる機会も多い。

左3席がいたら、1番の人に話しかけられそうですが、今回は私4番が1番~3番は欠番なので1番です。

バッチリお話できちゃいました。

華「スピーカーの真ん前どうですか?」

私「お腹まで響いていい感じです。」

華「お腹まで響きますか」

私「うん」

華「でもいい感じ?」

私「うん」

こんな感じで最前列左端の特権を味わい。

背中席は華ちゃん髪伸びたなぁーと左端席をしみじみ感じつつ、私の中ではファイナルを存分に味わいました。

1週間前の愛知(名古屋)では「3び」で「花火」もありましたが、さすがに9月も下旬なので「秘密の宝物」に変わっていました。

ライブって生き物なんですよね。1週間違うだけでも曲が変わる。

カバー曲もユーミンの「ひこうき雲」に変わってた。名古屋はマッキーだった。

大好きな「透明傘」もあり、じっとりも味わい、アンコールは名古屋が2階席であまりはじけられなかった分、存分にはじけて楽しみました。

20時05分ごろ終演

そして、ここでも奇跡が

私真横の扉がタッチ会の並び基準位置となったのです。

コンサート中にも華ちゃんと話して、タッチも1番。これはファン歴5年の中でも大きな奇跡です。

1番なので、「1番で~す」ってタッチして、私の中で君と僕の道ツアーは最高のファイナルを迎えられました。

はるばる約3時間かけて車で遠征して、すごくおいしい気分を味わいました。

ちなみにファン歴5年の中での一番の奇跡は、華ちゃん(AZUREのJURIちゃんも)と一緒に写真を撮ったこと。これはアスナルトレジャーの公開録音に20回以上参加した人が一緒に撮影することができるという特典で、これは未だに私の携帯の待ちうけとなっております。

次は、今日現在の予定だと、年末の日本橋ライブの最終日(28日)となりそうなので、約2ヶ月ほど間が空きますが、今度華ちゃんと会えるのが年の暮れだと思うと、もはや年末が待ち遠しくて仕方ありません。

前日の27日は仕事なので参加できないんですが、27日仕事が終わったら即東京入り。前泊で2泊2日して、年末の東京観光をエンジョイしつつ、よき年の暮れを迎えることができそうです。

しかし、30,31日の2日で掃除をしないと…

奥華子コンサートツアー2014 弾き語り~君と僕の道~ in 愛知県

ファイル 108-1.jpgファイル 108-2.jpgファイル 108-3.jpgファイル 108-4.jpgファイル 108-5.jpg

in 名古屋市芸術創造センター

5月岐阜、6月滋賀に続き、2ヶ月ぶりで名古屋公演に参加してきました。

実は、仕事の都合で参加できない予定だったのが、なんとかやりくりすれば参加できるようになりそうだったので、10日水曜日に急遽チケットを購入。

なので、久しぶりというか、ファンになった2009年7月の渋谷CCレモンホール以来の2階席となった。

しかし、折角やりくりをしたのに、結局は仕事のスケジュールそのものが変わってしまい、会議がおかしな時間に入り、更に会議が定刻をオーバーして、このまま会議に出てたら間に合わなくなってしまうので、やむなく会議を途中退席したんですが。

ということで、今日は18:30開場、19:00開演のスケジュールなのですが、奥華子コンサート参加史上初の「開場後18:40」会場に到着。

さすがにこれだけ余裕がないと焦ります。

もし、電車が遅れてたらどうしよう。とか、

会社~最寄り駅間の夕方の渋滞がひどかったら。とか、

最寄り駅のコインパーキングが満車だったら。とか、

でも、とりあえずタイトなスケジュールではあったけど、なんとかなりました。

久しぶりの2階席の見下ろす感じもまたある意味新鮮でしたし、後方になると音が結構響く感じのになって、CDで聴くのとはまた一味違った感じになるのも新鮮だった。

2階席だと照明や舞台演出も良く見えるという点も新鮮。

華ちゃん風にポジティブな発想で良いところばかりを書いてみた。

ちなみに、来週の静岡も参戦なのですが、こちらはファンクラブ先行で入手したチケットということもあって、なんと最前列左側。今日とは雲泥の差ですなぁ。

今日の1番はやはり「透明傘」

♪どんな強い雨でも 歩けると思ってた あなたが肩を濡らしながら

傘をさしてくれてた事 気づけずにいた

このフレーズが大好き。人は自分ひとりでは実は何もできないんだなぁって。

今日のコンサートでも、実は道路に渋滞がなくて、最寄り駅に駐車場があって、電車が定刻どおり動いてて、と誰かの力を借りながら無事たどり着くことができた。

人は一人では生きていけないんだよなって感じる曲ですよね。

21:45終演

開演の遅い公演でも2時間45分の公演と手を抜いてないのはさすが華ちゃん。

2階席だったので、終演5分後にはハイタッチで退場。

来週の静岡はプチ旅行がてら行きたいので天気に恵まれるといいな。

奥華子コンサートツアー2014 弾き語り~君と僕の道~ in 滋賀県

ファイル 107-1.jpgファイル 107-2.jpgファイル 107-3.jpg

2014年6月14日は、奥華子さんのコンサートツアーに参加してきた。

今ツアーは、5月末の岐阜以来、2週間ぶり。

会場は滋賀県にある「ルッチプラザ」

今日は車で向かいました。車で1時間少々。

初め、正面駐車場から入ったらデイサービスセンターとか書いてあったので、間違ったと思ったが、同じ敷地内にルッチプラザもあった。

コンサートホールだけではなく、図書館などもある、地域のコミュニティセンターという感じだ。

しかも、今までの会場の中では一番きれいな会場だ


結構目立つ垂れ幕まであって素晴らしい。

ルッチプラザ主催ということもあり、受け付けのもぎりも地域の奥様っぽい方々だった。

イベンターのものものしい誘導とかがないのも新鮮。

15:30ぴったりに開場。

結構こじんまりしたホールだが、きれいだ。

16:00開演

本日のセットリスト

1.道
2.冬花火
3.恋
4.楔
5.変わらないもの
6.bule green
7.しわくちゃ
8.即興みんなの歌
9.ひこうき雲
10.蛍火
11.幻の日々
12.記憶
13.初恋
14.10年
15.ピリオド
(アンコール)
1.ガーネット
2.未来地図
3.Happy days

今日は、なんと言っても「蛍火」

この曲が最高。

この蛍の季節に「蛍火」。

しかもこの曲は私がファンになった3rd Letterコンサートツアーの時の曲で、初奥華子生歌の曲。

当時のCCレモンホールコンサートで1曲目が「蛍火」で、一気に鳥肌が立って奥華子ワールドに引き込まれていった思い出の曲。

今でも3rd Letterの時のアルバム「BIRTHDAY」は華ちゃんのファンになった大事な1枚だ。

18:25頃終演

今ツアー恒例の片手ハイタッチで退場。

片手ハイタッチも、イベンターのものものしい列退場とかなくて、みんなもろもろ様子を見ながら列にならぶというなんとも民主的な運営。

ちなみに、タッチも終演から15分ほどで全終了した。

いやぁ、華ちゃんとタッチすると手に華ちゃんの香水のにおいが残って、しばらくはコンサートに行ったんだなぁとしみじみ感じられます。

蛍を見てから帰ろうともおもったが、日の入りを確認すると、1時間は待機していないといけなかったので、断念して帰宅。

奥華子コンサートツアー2014弾き語り ~君と僕の道~ in 岐阜市文化センター

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpg

電車1本乗り換えなし30分で着く非常にロケーションのいい場所。岐阜方面は電車は空いてるし、乗り換えないし。

すごく気楽な気分で、15時30分過ぎに出発したのだが、電車が10分遅れてた。別にギリギリではないからいいんだけど。

会場には16時40分頃着。
既に多数の方がお見え。

開場は定刻どおり17時
開演も定刻どおり17時30分

でも、今日の会場はやたらアナウンスが厳しい。
「開演前のステージの撮影も禁止」
「開演中にメモを取る行為禁止」

メモぐらいいいじゃんと思いますが…別に邪魔にもならんでしょ。
別にメモ取る派じゃないから影響はありませんが。

1. 道
  まさかの「道」からスタート。個人的には後半曲だと思ってた。
2. 魔法の人
3. 冬花火
4. 秘密の宝物
5. 楔
6. 曖昧な唇
7. blue green
8. 変わらないもの
9. しわくちゃ
  ここしかない明るい曲。手拍子で盛り上げ。
10. 即興で作って歌った「みんなの歌」
  浮気バレた、トイレに携帯落とした、家族増えた、織田信長、リス、等々タイトルは?と聞かれたら華ちゃん速攻で「岐阜!」(えーっありきたりだなぁ感があります)
  ちなみに浮気バレた人、土下座したら許してもらえちゃったそうで、なんか修羅場にならなかったのが残念という感じの華ちゃんだった。
11. Hello Again(My Little Loverのカバー)
12. 迷路
13. 幻の日々
14. 記憶
15. 初恋
  うぉ、すごく久しぶりって感じ。初恋の頃が華ちゃんイベント目白押し(愛知ではアスナルトレジャーの公開収録が月2回あった)の時期だったのも思いお越しつつ、良い思い出です。
16. 10年
  リリース前のプロモーション曲の1つ。次のピリオドと並ぶとは思わなかった。
17. ピリオド
アンコール
1. ガーネット
2. 未来地図
3. Happy days
  最後はオールスタンディングと手拍子&ラララ~の合唱で締めくくり。

アンコールが3曲はボリュームたっぷり感があっていいですね。少し前のツアーだとファイナルは3曲、その他会場2曲という感じでしたから。

休養期間中の華ちゃんを支えたのは
「しょうが」 「通販番組」 「ねこ」これ、今年の華ちゃんキーワードに決定(笑)

アルバム以外から7曲とカバーと約半分がアルバム外というのもサプライズ感があってよかった。特にファンになってからニューリリースされた曲には、その時々の思い出があり、それらを思い起こして懐かしむのもファン暦今年で5年と長くなってきた証拠かな。

20時07分終演

華ちゃんと片手タッチをしてから退場。
ロケーションのよさもあり、21時30分には帰れました。

会場に貼り出されたセットリスト、折角写真取ったのに全然違ってたし。まぁそんなこともあるか。

今度は6月14日の滋賀県米原のルッチプラザ。こちらは車で2時間ぐらいかかりそうなので、今後は小旅行気分で楽しみたいと思いま~す。

土曜日の公演はいいですね。翌日が日曜日だからなんか慌てなくてもいいし。

『冬花火』プレミアムライブイベント

ファイル 98-1.jpgファイル 98-2.jpgファイル 98-3.jpgファイル 98-4.jpg

~ 奥華子が贈るたった1度きりのスペシャルライブ ~

ついにこの時がやってきました!!
突然の当選、大雪の前夜に東京へ向かう難しさ、野宿の危機、そして当日はなんと45年ぶり(まだ生まれてないし)の記録的な大雪。数々の困難もありましたが、天の助けで無事報われることができました。

道を1本間違えて迷いつつも11:45頃に会場着。
まだ、1人しか待っていなかったというか、ホールそのものがまだ閉鎖状態なので、皆この寒さでどこかへ避難しているのだろう。

ロビーだけでも開場してくれればいいのにと思いつつ、止まっていると寒いので皇居半蔵門の雪景色を記念に撮影しながら待つこと…

福田社長がチラッと表に出てきて数分後、12:25頃にホールが開場し、受付が始まった。
当選メールと身分証明書を出すと、名簿対照され、A4紙袋のなかから自分で券を選ぶ。

座席は18番。比較的前と推測されるが、席がかならず前列から番号が振ってあるとは限らない。

受付を済ませて入場列に並び、13:00開場
座席を確認すると前列の右側。今日はピアノ1台だけが中央に配置されており、キーボードはない模様。華ちゃんの顔のメガネ辺りまでしか見えない、俗に言う「めがね席」である。

大雪の影響を考慮し、定刻15分遅れの13:45開演
1曲目からニューシングル連発
1.ぬくもり
2.あなたと電話
3.冬花火
そして、華ちゃん的にはレアだと思っていたが、実は会場の結構な方が知っていた
4.雲よりも遠く
そして、3/19に7枚目のベストアルバム「君と僕の道」の発売が発表され、「かなりいい(本人曰く)」アルバムの中から新曲の初披露
5.ピリオド
こちらは「あなたとの関係はそんなものじゃなかった!」のような切ないラブソング。
6.シンデレラ
7.初恋
定番ソングを生で聴くとすごく落ち着くのは私だけでしょうか?
ラストは更に新曲!
8.10年
こちらは「大人になるということは何かを忘れていくこと。10年たっても旧友とは変わらずに」のような30歳をまじかに控えた私にも共感できる人生を振り返ることのできる曲でした。

14:45終演

アンコールはなかった(社長曰く午後4時まで握手会を含めて終了という約束だそうだ)

今日の模様はニューアルバムの特典DVDに入るそうなので楽しみ。しかもめがね席ということでトークタイムで華ちゃんとお話もできてすごくプレミアム感がありました。名古屋から新幹線で前泊したことを告げると「たくさんお金かかっちゃったね。ごめんね。」と声をかけてもらえました。

当選倍率5倍、300人しか参加できない一度限りのプレミアムライブで最前列で華ちゃんとお話もして…雪対策のための緊急の宿泊もあり、総経費3万8千円でしたが、それ以上の思い出ができました。

プレミアムイベント参加記念のポストカードと華ちゃんとの握手をして15:25頃会場を後にした。

5月からのツアーは史上最多の48公演…というか、都道府県は47しかないので、ファイナルとかで2daysとかやるんでしょうかね?

社長冗談「アルバム2枚、ツアー1枚」がノルマ、「アルバム1枚だけの人は握手してあげない」だそうです。

帰りの新幹線が吹雪で大幅に遅れたことは言うまでもありません。1時間10分遅れでした。

『冬花火』プレミアムライブイベント いざ会場へ

秋葉原駅至近という立地もあって、深夜まで騒がしくあまり眠れず…6時起床。
外は路面がぬれているがなにも降っていない状態であった。
とりあえず安心。

中止の場合は10時に発表ということで、時間まではホテルでくつろぐ。ニュースを見ていると静岡あたりで大雪警報発令とか暗くなるニュースばかりで、外も結構な大雪に変化していく。路面にもうっすらと積もり始めた。

10時20分までメールやオフィシャルサイトをチェックするも中止の発表はなし。後にツイッターで「開催」のツイート。

秋葉原から会場となるTokyo FMホールまでは約5kmの道のり。普通の日なら20分あれば着くはずですが、今日は大雪。

列車はダイヤ無視の運行状態でしたが、さすが首都東京。本数が多いので、遅れていても結局20分ぐらいで半蔵門駅に着きました。

外は吹雪。どこかランチをしようかと探すもののあまり店はなく、駅至近のコーヒー屋でランチ。マクドナルドのような店だと思ってレジで注文をしたら「セルフサービスです」という。しかも応対の男店員が凄まじく無愛想で声が小さく何を言っているのか分かりにくすぎる。気分を害しつつも寒さと空腹しのぎだと割り切る。

結局、食べるだけ食べたら出て、会場へ向かうことに。

奥華子 BAND LIVE TOUR 2013

さて、本当のファイナルライブです。
陽は沈み、冷たい冬の風が吹いています。
長蛇の列もあいかわらずで、18:15分頃並びました。

開場が少し遅れたようで、定刻を10分ほど遅れての開演。

18:40スタート
1.魔法の人
2.シンデレラ
3.迷路
4.楔
5.恋
6.愛を見つけた場所
7.白い足跡
8.他人の涙
9. 変わらないもの
10.Birthday
11.チョコレート
12.good-bye
13.二人記念日
14.自由のカメ
15.初恋
16.ガーネット
[アンコール]
元気でいてね
Rainy Day
Happy Days

登場した華ちゃんはいつものようなTシャツ姿。最後のライブを全力で盛り上げようと会場も一体となり、私が今まで参加したバンドライブの中で一番最高の熱気に包まれました。2曲目シンデレラからオールスタンディング。間じっとりソングを挟んで、Birthday~自由のカメの熱気は今まで感じたことのない最高のものでした。決して涙では送り出さない、ここで最高に盛り上げて最高のライブを完成させるんだという一体感に包まれた会場でした。

Happy Daysが終わると、ものすごい拍手喝采。でも最後、ステージを後にする頃には華ちゃんも大泣きしてしまいました。これで本当に終わりなんだなと思うと私もうるっと来てしまいました。

21:24 ステージを後にした華ちゃんがもう顔を出すことはありませんでした。

この幕引きが一時的なものなのか永遠なのかはまだ誰にも分かりません。でも、今言えることは、ここで2004年から福田社長と共に歩んできた「失恋ソングの女王 奥華子」はENDしたのだと。

次にもし復帰したとしても、この区切りの前後では分けて語られるでしょうし、いい意味で気持ちも方向性も変わっているかも知れません。

でも、華ちゃんがまた歌いたくなったのなら、私の生がある限りはまた駆けつけて、歌という手紙を頂きたいと思います。